株式市場 †
海外市場 †
その他の指数 †
バンナムH株が反発、マスク氏の「キャラクター推し」で収益期待。 - Bloomberg。 値上がり率1位は東証JQSの新コスモス電機(6824)?。2781円(+21%高)ストップ高で高値更新。 初値からの上げを見ても18%も上げていて大陽線となっている。出来高は22,400株。 水素ステーション銘柄だそうだ。No.3364、2021/1/13 10:14 投稿者:bre*****、警報機というよりガス検知機だからね。水素ステーションにおいてインターロックの要。とtextStream 旭化学工業(7928)?が875円(+20%高)寄らずのストップ高で高値更新。第1四半期の発表だ。出来高は48,600株。業績予想の修正に関するお知らせもセットだ。 旭化学やってるとこは昨日極東とかサンオータスとか仕掛けたとこと同じだなと5ちゃんねる【急騰】今買えばいい株15601【ナンピンくん】で言われているが、ただの決算好感だろう。 三光合成(7888)?が478円(+20%高)寄らずのストップ高で高値更新。第2四半期の発表。2021年5月期通期業績予想(連結)の修正に関するお知らせ。出来高は283,400株。営業益118%増。 ナルミヤ・インターナショナル(9275)?が939円(+19%高)ストップ高。第3四半期の発表だ。 初値からの上げを見ても16%も上げていて大陽線となっている。出来高は186,000株。 間近の月次売上概況(2021年2月期12月度)1月6日は全店97.7%前年割れだったのにこれは予想できないな。 PR TIMES(3922)?が4490円(+18%高)ストップ高で高値更新。第3四半期の発表だ。出来高は397,400株。通期業績予想の修正に関するお知らせ。好決算。 インターアクション(7725)?が2303円(+17%高)一時ストップ高。第2四半期の発表だ。出来高は1,334,000株、発行済株式の11%だ。2021年5月期通期連結業績予想の公表に関するお知らせ。未定としていた21年5月期営業利益は9.7%増 エヌ・ピー・シー(6255)?が1016円(+17%高)ストップ高。第1四半期の発表だ。出来高は11,822,700株、発行済株式の53%が回転する大商いだ。 太陽電池モジュール テセック(6337)?が1329円(+16%高)。出来高は985,700株、発行済株式の17%だ。上げている理由が半導体と言われているが腑に落ちない。時価総額:76億8000万円 技研製作所(6289)?が4970円(+16%高)ストップ高。第1四半期の発表だ。出来高は411,700株。 去年の10月に国連機関に杭圧入引抜機「サイレントパイラー」による圧入工法がサステナブル技術普及プラットフォームとして登録され、これが今年から活躍予定だそうだ。 助川電気工業(7711)?が750円(+15%高)ストップ高で高値更新。出来高は239,800株。No.4451 2021/1/13 14:34 投稿者:tama、原発再稼働が話題になってるからな。これは来るかもな。とtextStream。電力ひっ迫上げか。 シグマ光機(7713)?が1419円(+14%高)。第2四半期の発表だ。出来高は183,100株。2021年5月期第2四半期業績予想と実績の差異及び通期業績予想の修正に関するお知らせ 陽転&9月1386超えw 9月の後のように、下がらないことを・・・。お願い。など言われている。高値:1747(20/01/06) ヤマト・インダストリー(7886)?が760円(+15%高)ストップ高。出来高は28,100株。これからオンラインショッピングが主流になりますから、物流産業の巨大化に伴いコンビテナーの需要は急増とかも言われているが、今日は決算期待で上がったっぽいな。1年前の2020年冬/01月15日水曜日もストップ高している。「カゴ台車」の大手で年末の物流繁忙を思惑ということもかつてあった。 新日本理化(4406)?が292円(+12%高)。出来高は23,508,400株、発行済株式の63%が回転する大商いだ。4406新日本 出遅れ水素関連 ここらで揉んでS高だそうだ。 田中化学研究所(4080)?が1398円(+12%高)。出来高は1,332,000株。住友化学の子会社は全部株高です、田中は安すぎです。と言われている。これで出来高こなして長大陽線で引けました。と言うことは「完璧な買いサイン点灯」で明日から安心して買い進める環境が整いました。だそうだ。 市況レポ †日経平均上げて大引けです。28456.59(+1.04%)。TOPIXわずかに上げて引けました。1864.40(+0.35%)。ドル円は103円65銭(-0.48円)。 それでは新興市場の方を見てみましょう。
東証二部、小幅に上昇しまして6840.42(+0.04%)。東証マザーズ上げて引けました。1238.76(+0.87%)。東証ジャスダックの方はマザーズよりは上昇控えめで184.88(+0.56%)。 もっとも値ボラの大きかった市場は日経平均、1日で1.30%の値ボラでした。 ランキング300位内を見てみましょう ストップ高がかなり多めで16銘柄。 値上がり率7%以上が68銘柄。値上がり率7%のうち間近好調が目立つものが17銘柄、間近不調が目立つものが5銘柄。 値上がり率5%以上が125銘柄、値上がり率4%以上が199銘柄、値上がり率3%以上が300銘柄。大きく上げる銘柄が多いですね。 間近IPO100の上げが4銘柄。時価総額下位300の上げが26銘柄。時価総額下位の上げが多い模様です。 ストップ安が0銘柄。 値下がり率7%以上が25銘柄。値下がり率7%のうち間近好調が目立つものが12銘柄、間近不調が目立つものが0銘柄。 値下がり率5%以上が43銘柄、値下がり率4%以上が67銘柄、値下がり率3%以上が134銘柄。 間近IPO100の下げが3銘柄、時価総額下位300の下げが32銘柄。時価総額下位の下げが極めて多い模様です。 東証一部の値上がりが39銘柄、東証二部の値上がりが15銘柄、東証マザーズの値上がりが13銘柄、東証JASDAQの値上がりが27銘柄。 50円以下の値上がりが2銘柄、100円以下の値上がりが5銘柄、200円以下の値上がりが12銘柄、3000円以上の値上がりが82銘柄、5000円以上の値上がりが42銘柄、10000円以上の値上がりが11銘柄。100円以下のボロ株の値上がりが少ないです。値嵩株の上げが目立ちます。 東証一部の値下がりが34銘柄、東証二部の値下がりが21銘柄、東証マザーズの値下がりが18銘柄、東証JASDAQの値下がりが22銘柄。 50円以下の値下がりが4銘柄、100円以下の値下がりが6銘柄、200円以下の値下がりが18銘柄、3000円以上の値下がりが63銘柄、5000円以上の値下がりが25銘柄、10000円以上の値下がりが17銘柄。値嵩株の下げが目立ちます。 決算銘柄・PTSの値上がり率 †
決算銘柄・PTSの値下がり率 †
日経新聞のランキング †株探のランキング †株式新聞のランキング †東洋経済オンライン † |