株式市場 †
海外市場 †
その他の指数 †
値上がり率1位は東証2部のリミックスポイント(3825)?。100円(+29%高)一時ストップ高。クソ地合いで糞株フィーバー。 初値からの上げを見ても26%も上げていて大陽線となっている。出来高は41,217,600株、発行済株式の47%が回転する大商いだ。 第三者割当による第13回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使、権利行使完了及び月間行使状況に関するお知らせ 変更報告書が提出。IDはE31908、R3.01.14の15:23にソラ株式会社が株式会社リミックスポイントに関して提出とある。 山陽百貨店(8257)?が2061円(+24%高)ストップ高。第3四半期の発表だ。出来高は600株。支配株主である山陽電気鉄道株式会社による当社株式に対する公開買付けに関する賛同の意見表明及び応募推奨のお知らせ。大赤字の中、株主保護の勇退のようだ。コロナがあるからどうしようもないよな、おつかれさま。 助川電気工業(7711)?が900円(+20%高)ストップ高で高値更新。出来高は1,492,900株、発行済株式の25%だ。原発再稼働の思惑で2連ストップ高。 イワキ(8095)?が643円(+16%高)で高値更新。本決算の発表だ。出来高は2,064,900株。 新中長期ビジョン策定に関するお知らせ。剰余金の配当に関するお知らせ 商号の変更、定款の一部変更及び連結子会社の商号変更に関するお知らせ。当社の商号を「アステナホールディングス株式会社」に変更とあるな。理由が持株会社体制への準備のために設立していたイワキ分割準備株式会社を、当社の商号変更のタイミングと合わせて変更するものです。になってるけれど、絶対これイワキポンプのこと気にしてると思う 新報国製鉄(5542)?が1059円(+16%高)ストップ高。出来高は106,100株。東京製綱(5981)?が1006円(+15%高)一時ストップ高。出来高は2,497,100株、発行済株式の15%だ。バイデン次期大統領のインフラ投資関連で東京製綱は大幅高と日本インタビュ新聞。原子炉や半導体とのこじつけも。 明光ネットワークジャパン(4668)?が593円(+10%高)。出来高は549,000株。 ザラ場の12:00に2021年8月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 引け後に株式報酬制度の導入に伴う第三者割当による自己株式の処分に関するお知らせ 引け後に株式報酬制度における株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ 分けて出さなくてもいいのでは。 マネックスグループ(8698)?が514円(+10%高)で高値更新。出来高は32,623,000株、発行済株式の12%だ。今頃ビットコインできた。コインチェック買収でビットコイン関連 フィスコ(3807)?が190円(+9%高)で高値更新。出来高は20,299,600株、発行済株式の44%が回転する大商いだ。こちらもビットコイン、仮想通貨取引所ザイフ買収。 地域新聞社(2164)?が880円(+7%高)。出来高は21,300株。 2021年1月8日の15:00、2021年8月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)、通期連結業績予想の修正に関するお知らせ、超大赤字から大赤字に上方修正。なんで上がったんだろう? エディア(3935)?が490円(-14%安)。ギャップアップして始まったが初値からの下げを見ても-14%で大陰線となってしまった。出来高は852,200株、発行済株式の13%だ。 ザラ場の12:00に特別損失の計上に関するお知らせ&2021年2月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 鬼滅グッズとはなんだったのか。No.1624872021/1/14 23:09 投稿者:ljklh、私に残された人生もエディアと共に終わりました。とtextStreamで悲しいお知らせも 市況レポ †日経平均上げて大引けです。28698.26(+0.85%)。TOPIX上げて引けました。1873.28(+0.48%)。ドル円は104円00銭(+0.24円)。 それでは新興市場の方を見てみましょう。
東証二部6756.23(-1.23%)。東証マザーズ、目立って大きく下げて引けました。1207.54(-2.52%)。東証ジャスダック下げて引けました。183.62(-0.68%)。 もっとも値ボラの大きかった市場は東証マザーズ、1日で2.99%の値ボラでした。 ランキング300位内を見てみましょう ストップ高が10銘柄。 値上がり率7%以上が23銘柄。値上がり率7%のうち間近好調が目立つものが5銘柄、間近不調が目立つものが4銘柄。 値上がり率5%以上が57銘柄、値上がり率4%以上が83銘柄、値上がり率3%以上が135銘柄。 間近IPO100の上げが2銘柄。時価総額下位300の上げが24銘柄。時価総額下位の上げが多い模様です。 ストップ安が1銘柄。 値下がり率7%以上が39銘柄。投げ売られる銘柄が多くなっています。値下がり率7%のうち間近好調が目立つものが10銘柄、間近不調が目立つものが1銘柄。 値下がり率5%以上が118銘柄、値下がり率4%以上が203銘柄、値下がり率3%以上が300銘柄。大きく下げる銘柄が多いですね。 間近IPO100の下げが11銘柄、時価総額下位300の下げが33銘柄。間近IPOの下げが厳しい模様です。時価総額下位の下げが極めて多い模様です。 東証一部の値上がりが54銘柄、東証二部の値上がりが5銘柄、東証マザーズの値上がりが9銘柄、東証JASDAQの値上がりが24銘柄。東証一部が買われています。東証マザーズの上げがとても少ないです。 50円以下の値上がりが6銘柄、100円以下の値上がりが7銘柄、200円以下の値上がりが18銘柄、3000円以上の値上がりが71銘柄、5000円以上の値上がりが30銘柄、10000円以上の値上がりが10銘柄。100円以下の株で上げが目立ちます。値嵩株の上げが目立ちます。 東証一部の値下がりが29銘柄、東証二部の値下がりが15銘柄、東証マザーズの値下がりが29銘柄、東証JASDAQの値下がりが24銘柄。 50円以下の値下がりが0銘柄、100円以下の値下がりが3銘柄、200円以下の値下がりが13銘柄、3000円以上の値下がりが71銘柄、5000円以上の値下がりが33銘柄、10000円以上の値下がりが6銘柄。 決算銘柄・PTSの値上がり率 †
決算銘柄・PTSの値下がり率 †
日経新聞のランキング †株探のランキング †株式新聞のランキング †東洋経済オンライン † |